梅雨はジメジメするし雨は降るし、あまりいい印象を持っていない人も多いかもしれないですが、時期にぴったりの音楽を聴くことで景色が一変して、幸せな気分になったりするもんです。
今回は、ちょっと早いですが梅雨に雨を眺めながら聴くのにちょうどいいメロディーのアニソンをまとめてみます。
雨をそのまま楽しむ曲、雨が止んで晴れ渡るような気分になる曲…
すべて、私がCD・音源を所有済みもしくは予約済みの、本当に大好きな曲たちから厳選。
ゴロゴロするときや、作業をするときにもどうぞ。
※記事の性質上、ページの読み込みに多少時間がかかる場合があります。
nano.RIPE #夢路
知る人ぞ知る神曲。アニメ『花咲くいろは』の挿入歌で、この曲をきっかけにnano.RIPEを好きになったアニメファンも多いでしょう。
このバンドはボーカルの方の声質が特徴的で、一部では「ズコーー」なんていうネタが流行りましたが、その実、歌が下手なわけでもないし、バンドとしての音作りはなかなかのもんだと思います。
この曲は雨降りの休日とか、夕暮れどきの帰り道とかにベストマッチする1曲ですね。たまらん。
Chocho #優しさの理由
こだまさおり #未完成ストライド
上ふたつはどちらも、推理小説が原作のアニメ『氷菓』のOP曲。アニメも全部観てましたが、面白かったですね。
聴いているだけで空が晴れ渡るような「優しさの理由」と、雨もいいかなと思えるような「未完成ストライド」。どちらも恐らくアニメ史に残る名曲でしょう。
Lia #Bravely You
泣けるアニメ・ゲームを作ることで有名な麻枝准が原作を担当したアニメ『Charlotte』のOP曲。
正直アニメは終盤の展開のおそまつさが主な理由で不評でしたが、この曲は色褪せません。OP映像も物凄くかっこよかった。
雨が降っているときに聴いてもいいし、雨上がりの朝に聴いても気持ちのいい曲でしょう。
斎藤千和 #staple staple
独特の作風で好き嫌いが分かれる制作会社シャフトさんのアニメ、『化物語』の一番さいしょのOPです。昨今、アニメの神曲・名曲をあげよと言われれば、多くの場面においてこの曲が入ってくることは確実でしょう。ほんとうに元気が出るいい曲です。
春にもいいですが、梅雨に聴くとまたいい。切なくありつつも前に進みたくなるような気分になる。歌声も曲調もほんとうに素敵です。控えめなベースの音もかっこいいですわ。
斎藤千和 #二言目
化物語の神曲といえばstaple stapleが有名ですが、自分はこっちのほうが好みです。特にサビ。可愛く、はかなげで、歌詞も前向きで元気が出ます。
ちなみにこちらは、アニメ「物語シリーズ」のひとつ『傷物語』のOP曲でした。
物語シリーズはさきほども言ったように作風にクセがありますが、内容としては非常に見どころの多い作品なので、まだ観てない方はぜひ。
BUMP OF CHICKEN #GO
今やBUMPといえば知らない人は居ないだろうほどのビッグネームとなりましたね。そんな超人気バンドBUMP OF CHICKENの「GO」は、スマホゲーム『グランブルーファンタジー』のテーマソングです(アニメのOPでもある)。
メロディが穏やかでありながら壮大で、それだけでも感動的ですが、加えて歌詞がまたBUMPらしく物語調で、聴いていると、これから自分が冒険に出るような気分にさせます。自分はアニメでこの曲を知りましたが、ちょっと聴いただけで気に入って、即iTunesで落としましたw
Keno #おはよう。
これは今時知らない人も多いと思いますが、ほんとにいい曲ですよ。
HUNTERxHUNTERの1999年版アニメの一番さいしょのOPでした。
この曲の聴きどころはボーカルの声と、ベースのかっこよさと、歌詞の良さですね。
梅雨にもいいですが、冬の朝に聴くとまた最高です。
ぜひ聴いてみて下さい。
abingdon boys school #From Dusk Till Dawn
BONESのハードボイルドアニメ『DARKER THAN BLACK ‐流星の双子‐』のエンディングテーマ。
EDムービーとの相性も抜群でしたが、曲単体としてのメッセージ性、クオリティも凄く高い。
暗い気持ちになっているときに聴くと、元気が出てくる曲だと思います。
坂本真綾 #マジックナンバー
こちらはアニメ界では有名な坂本真綾さんの曲で、アニメ『こばと。』のOP曲です。
このマジックナンバーという曲は、いつ聴いてもいいですね。伴奏も歌詞も、坂本さんの声も、エネルギーが湧いてくるような感じです。
雨降りの休日に聴いても元気が出ると思いますので今回入れました。
澤野弘之 #No differences
これは『アルドノア・ゼロ』というアニメのテーマソングです。オリジナルサウンドトラックに収録されています。作曲の澤野弘之さんは、ガンダムUCや進撃の巨人などの有名なアニメをはじめとして、映画やドラマにも楽曲提供を行っている凄い人。
この曲はメロディーがいいのはもちろんですが、歌詞が、同アニメのことを謳いつつも現実世界の世界平和などにも通ずるもので、特に海外のアニメファンから高い評価を受けている気がします。日本でこの曲を知っている人ってあまり居ないんじゃないかな…
とにかくいい曲なので、ぜひ。
ASIAN KUNG-FU GENERETION #Re:Re:
人気バンド「アジカン」のタイアップ曲。知る人ぞ知る名作アニメ『僕だけがいない街』のOPテーマです。あのアニメはほんとに面白かったし、OP映像もかっこよかった。
この曲自体は新しいものではないですが、結成20周年を記念してセルフカバーされました。
聴いたことない人はほんとに聴いてみるべき。
アジカンはいい曲が多いし、アニメタイアップソングも豊富なので、これをきっかけにほかの曲を聴いてもいいかも。
MAGIC OF LIFE #DOUBLE
ミステリー小説が原作のアニメ『ジョーカーゲーム』のED主題歌。
アニメもいかにも諜報戦というかんじでスタイリッシュで面白かった。
この曲は一度聴いた瞬間から「梅雨に聴いたらいいんじゃないか?」と思っていました。
歌詞と歌い方も、声に成らない声を叫んでるっていうかんじで非常に好みです。
L’Arc en Ciel #the fourth avenue cafe
昔のアニメ『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』で一時OPテーマになっていた曲です。
私はこの曲が大好きで大好きで… L’Arcさんの曲はちょいちょい聴きますが、これが一番好き。自分のなかではまさに伝説です。
曲調も歌詞もhydeさんの声も最高に好きです。
梅雨にもいいし、冬の夜にひとりカフェでコーヒー飲みながら聴いてみて下さい。ほんとに合います。
春奈るな #ステラブリーズ
2017年春、今期放送中のアニメ『冴えない彼女の育てかた♭』のOPテーマです。
これはいかにも「雨上がり」って感じの曲ですね。アニメの雰囲気にぴったり。
雨上がりに、水たまりの水を蹴っ飛ばして遊んでいるエリリの姿が浮かぶようです。
NOVELS #ミッシングリンク
続編が待ち望まれている名作アニメ『TIGER&BUNNY』の2番目のOPテーマ。
オリオンをなぞるもいい曲ですが、個人的にはこっちのほうが好みです。
この曲は歌詞が本当にいい。元気づけられます。サビのメロディも大好物です。
平田志穂子 #Shadow World
ペルソナシリーズはおしゃれな名曲ばかりですが、そのなかでもトップレベルに好きな曲がこれ。
アニメでもありゲームでもある『ペルソナ4 ザ・ゴールデン』、そのオリジナルサウンドトラックに収録されてます。
ほんっっとにいい曲なので、ぜひお聴きください。
歌詞の訳は、分かりやすいところがあったのでリンクを貼っておきます⇒ ココ
NICO Touches the Walls #ホログラム
雨のなかで聴きたい曲ベスト5に入る名曲。雨がすぐにでも上がりそうなメロディとボーカル。
2009年から2010年に放送された、新しいほうのアニメ『鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST』のOP曲の一つです。
ハガレンの曲としてはこれが一番好きかもしれないですね、自分は。
NiCOさんの曲のなかでもかなり好きなほうです。
ROOKiEZ is PUNK’D #コンプリケイション
アニメ『デュラララ!!』2番目のOPテーマ。
同アニメの中では一番すきな曲。
この曲は歌詞が本当にいいです。
とくに将来のことが不安でしょうがない若者にはぜひ聴いてほしい。
雨雲に向かって叫びたい気分になるような、そんな曲。
牧野由依 #Reset
現在放送中のアニメ『サクラダリセット』のOPテーマです。
この曲かなり好きです。アニメの雰囲気にも合ってるし、OP映像との相性が良すぎて感動します。
牧野由依さんの歌声も透き通ってて素敵ですねー。
アニメもなかなか面白いし、考えさせられるような内容でもあるので、また観てない人はぜひ機会を見つけてレンタル等して観てみてください。決して明るい話ではないですが、悲劇でもなく、物凄く前向きな話です。
おおまかな設定やストーリーも、一見すると「またループものかよ」「また異能ものかよ」と思いがちですが、原作はそこそこ古いため、どこかで観たような安易なコピーものではないし、決して単純ではないシナリオと、決してバトルものではない、能力の噛み合わせや駆け引きを楽しむことができます。
良作ですよ。
WEAVER #口づけダイヤモンド
アニメ『山田くんと7人の魔女』OPテーマに起用されて人気を博した名曲。
雨の中、電車に揺られて外を眺めながら聴くのにぴったりの曲ではないかなと。
fhana #いつかの、いくつかの君との世界
fhanaといえば、今やアニメ界隈には欠かせないバンドとなりました。
このバンドは本当に耳に心地いい曲ばかり作る。最高ですね。
同曲はアニメ『僕らはみんな河合荘』のOPテーマでした。
MVにも演出としてありますが、まさに雨上がりにふさわしい1曲です。
fhana #星屑のインターリュード
fhanaからもう一曲。
アニメ『天体(そら)のメソッド』EDテーマです。エンディング曲でありながらこの疾走感・躍動感。当時はじめて聴いたときは、感動を隠せませんでした。
梅雨だけでなく、夏のドライブなんかにもぴったりだと思います。
(K)NoW_NAME #Freesia
現在放送中、P.A.WORKSのお仕事シリーズ3作目『サクラクエスト』のEDテーマです。
(K)NOW NAMEは、映像作品の主題歌・挿入歌などを手掛けるクリエイティブユニットの名前で、ボーカルも複数いらっしゃいます。このアニメでOP曲を担当しているのもこのユニットですね。
このFreesiaという曲は、優しくて清々しくて、聴いた瞬間に一発でお気に入り認定しました。
アニメのほうは2クール放送が決定していまして、とっても前向きなお話で面白いのでおすすめです。(私も紹介記事を書きました)
さて、今回はこんなところでお開きとします。
ここで紹介したのは、本当に名曲ばかりだと思います。
試聴して気に入ったらぜひCDや音源をお求めください。